シャウト 高音

練習するべき正しい順番(発声テクニック難易度)

こんにちはshouogoです

この記事を見てくれてるということは

歌が好きで、歌が上手くなりたいと思っている方達だともいます。

ただ、殆どの方が練習すべき順番を間違えてしまっている事が多いです

今日は発声テクニックはどういう順番でマスターするべきなのか

僕なりの考えを話していきたいと思います。

・練習順序の間違え
・練習すべき正しい順番
・終わりはない

練習順序の間違え

歌が上手く歌いたい!!でもどうやって??

あ!!ボイトレをやればいいだ!!

と思ってボイトレをやり始めている方も多いともいますが

みなさんはなんの練習からやっていますか?

とりあえず高音を出したいからミックスボイス!!

シャウトがかっこいいからシャウトの練習から!!と

とにかくやりたい練習からやっていませんか??

実は、ボイトレはとにかくやれば効果が

出るものではないんです

効果を最大限あげるには

練習の順番が大切なんです。

練習すべき正しい順番

では、どのような順番で練習するべきかですが

もちろん、人によりやるべき順序は変わってきますが

僕なりに、この順番でやるが

今後の難しいテクいニックを身につける為にも

良い流れだと思います。

では、初めにやるべき事ですが

まずは地声と裏声です。

特に裏声ですね。

裏声をなるべく綺麗に練習する必要があります

そして、裏声には

響の裏声、ヘッドボイス、息漏れの裏声があります

響の裏声やヘッドボイスを綺麗に出す為には

声帯の閉鎖も必要なので

地声の練習が必要になります

そしてそれと同時にミックスボイスの練習をしていきます。

そして、ミックスボイスができて

喉の柔軟性が上がってきたところで

ビブラートや抑揚などを練習していきます。

ビブラートと抑揚は基本的に

喉が力んでる状態では上手くできないので

先に発声をしっかりと整えていきいます

そして最後にシャウトなどを練習していきます

みなさんはシャウトをやる際に

とにかく強く喉を絞ろうとしていませんか??

実はシャウトで大切なのは

喉を締めたり、閉鎖したりすることよりも

喉を開く意識ができるかが大切なんです

どうしても強い響を出そうとか

ガリガリとした音を作ろうとすると

声帯を閉鎖し過ぎてしまいますが

閉鎖しすぎるとただの喉締めになってしまい

上手くシャウトをする事ができなくなります

その為、喉の絶妙なバランスが必要となり

一番難しく危険な発声法になります。

ミックスボイスが平均台をバランスよく渡るイメージだとすると

シャウトは綱渡りだと思ってください。

それだけ、喉のバランス感覚が必要で危険ですw

終わりはない

そしてよくこれは聞かれるんですが

いつまで練習すればいいですか??

という質問ですが

終わりはありませんw

常に喉は変化し

偏った使い方をすれば

バランスは崩れます

喉は生き物なので

常に練習をして

自分の発声を整える必要があります。

このように様々な練習をしながら

喉を調整し

常にいい発声状態を保っていく事が

大切です。

関連記事