(高音)ミックスボイス マインド 共鳴 音楽ニュース 高音

ボイトレ練習の流れ(RSFR)

こんにちはshougoです。

今回はボイトレ練習の

正しい取り組み方について

お話していきいます。

・Relax
・Flexibilty、strengthen
・Resonance

Relax

まずボイトレで一番大切になってくるのが

Relax(リラックス)です

殆どが方が

ボイトレに取り組むときに

裏声や地声、共鳴など

発声技術から取り組みがちですが

一番やらなければいけないのは

リラックス(脱力)何です

これは実際に体の力を抜く

と言うことも大切ですが

発声の根本的な考え方でも

力むや力を入れると言う

間違った思考を持たないようにしてもらう為です

良い声や高音を作って行く際に

この力みというのは本当に必要のない

邪魔者です

まず常にどうやったら力みなく

綺麗に声が出せるかを

思考することが大切です。

そして、実際に首や身体のストレッチや

お風呂や首などを温めて

出来るだけ柔らかい筋肉を作るところから

始めていきます。

なんだ発声のテクニックじゃないだと

思った方も多いと思いますが

どんなテクニックも

土台となる筋肉が柔らかくないと

正しく使うことができず

間違った発声や怪我にも繋がります。

よりボイトレの効果を上げるために

発声の準備を整えましょう。

Flexibilty、strengthen

次はFlexibilty、strengthen(柔軟性と強化です)

喉の筋肉なるべく柔らかくし、柔らかく保つ意識をしんながら

次は声帯の筋力と柔軟性を上げてきます

ここで始めて発声をしていきます

エッジボイスや裏声発声、リップロール、タングトリルなどを

やっていきます。しつこいようですが

絶対に力を入れないようにしてください

先ほど筋力を上げると言いましたが

筋トレのようなウェイトトレーニングとは違い

負荷を強く感じれば鍛えられるものではありません

その全く逆になります

負荷を感じない方が

声帯は適切に動き

効率的に鍛えることができます。

繊細にそしてゆっくりと声帯を鍛えていきます。

Resonance

そして最後にやるべきなのが

Resonance(共鳴)

になります。

え!?最後なんですか??

と驚かれた方もいると思いますが

そうなんです

共鳴は一番最後にやるのが好ましいんです

というか

共鳴はある程度

喉の柔軟性が高くコントロールできないと

上手くできないからです。

よく始めから共鳴だけを意識して

発声をする方も多いです

もちろんそれで

上手くイメージ通り発声ができる方もいますが

それは、先ほど言ったように

ある程度、発声の基礎ができている方には

有効な方法ではありますが

まだ喉が硬く

コントロールができない方には

難しい練習法になります。

共鳴をす際に胸や頭、鼻などに

響かせる意識をしながらやっていると思いますが

響かせるではなく

響いている

というのが正解何です。

意識をしなくても

正しい喉の使い方(発声)ができれば

ミックスボイスに必要な鼻腔共鳴も

自然に鳴りますし

厚みのある声を作ろうとすれば

自然と鼻や口、喉が共鳴します

このように共鳴という

発声練習では一番最後にやるべき練習になります。

どうでしたか??

殆どの方が

お伝えした順序の逆からやってしまっている方が

多いんじゃないかと思います

もう一度、ご自身の練習が

本当に正しい順番で行えているのか

確認してみてくださいね

関連記事